モモブの育児

キッズ携帯を持たせた理由とルール

私の子供達は、小学4年生の長男と2年生の長女です。
長男は小学3年生までは学童に通っていましたが、長女は2年生になってすぐやめてしまいましたので、放課後はくもん(週2回)、陸上とスイミング(週1回)以外は2人とも自宅に帰ってきます。学童に通っている時は自宅にいる時間も少なかったのですが、今では自宅で過ごす事が増えてきました。

また、自宅のアパートには固定電話を引いていないので、私のスマホしかありませんでした。
近くにコンビニはありますが、何かあった時に電話を掛けるまでに時間もかかりますし、体調が悪くなった時には、コンビニまで行くのも大変です。
そこで連絡手段として、長男にキッズ携帯を持たせることにしました。

キッズ携帯は何歳から必要?

自宅に電話を置かない家庭が増えているため、緊急時の連絡手段としては必要だと感じています。また、習い事が増えたり、行動範囲が広くなる小学校入学が購入を考える、大きなタイミングではないでしょうか。

キッズ携帯の便利な機能

子供が使用する事を前提に作られていますので、操作は簡単ですが、安全面や耐久性には優れています。機種や機能は携帯会社で変わりますが、大体共通しています。

  • 電話帳に登録している相手にのみ発信やショートメールが出来る
  • 防犯ブザーがついている
  • 位置情報サービスがある
  • 防塵、防水

本来なら機能や値段や料金プランを考えてメーカーを決めるのだと思いますが、自分と同じauのキッズ携帯にしました。たまたま機種代がタダというキャンペーン中だったので即決(笑)月々800円くらいです。

キッズ携帯を持つ時のルール

何事にもルールを決めるのが好きな私。自宅で留守番をする時も、外出する時も必ずルールを決めます。なので、キッズ携帯を持つ時もルールを決めました。

  • 子供の物ではなく、親が貸しているものなので大切に使う事
  • 友達に携帯番号を教えない事
  • 設定は親が必ずやる
  • 使用していい場所や消さないと行けない場所を考えて使用する事
  • 歩きながら使用しない事

同じ機種で同じ色を持っている子が多く、間違えて持って帰ってしまったことがあるので、お気に入りのストラップで目立つ様にしています。紛失予防にもなります。

長期の休みの時などは、心配なので細かい連絡を取りたいですよね。
キッズ携帯を持っているだけでも安心ですし、電話を掛ける程でもない用事や仕事中で電話に出れない時は、ショートメールが大活躍します。

「○○に行ってくるね」「今、帰って来たよ」の連絡もしてくれるのですが、小学4年生にもなると、こちらの質問には『うん』でしか返ってこないので少し寂しいですが・・・

また、大型のショッピングセンターに行く時は、長男に必ず持たせています。
2人の子供のうちどちらかが行方不明になることが多いので、すぐに連絡が取れるキッズ携帯はとても助かります。

さいごに

うちは子供の性別が違うので、もう少し大きくなったら別々に行動する様になると思うので、2台必要なのか検討しないといけません。
この時は、機能や料金プランもよく調べてからにしないといけないですね。

twitter